去年の夏の終わり、
ドバイのバブル、はじけなかったらいいね~ と思いながら行ったんですが、
行った直後に はじけました (>_<)
でも、 バブル時代の喧騒もなく、のんびり バブルのなごりで優雅な雰囲気の
ドバイでしたが・・・
おとといは、
☆☆☆
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の政府系投資持ち株会社ドバイ・ワールドは25日、全債務について支払い繰り延べを債権者に求めた。同社は590億ドル(約5兆1700億円)の債務を抱えている。
だそうで、 建設業界、欧米の金融機関にも打撃みたいです。
☆☆☆
「ドバイ・ワールド」への融資は 英国系金融機関が中心で、英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が、過去3年間で22億8000万ドルの融資に関与していたことが判明。HSBCの貸付額は6億1100万ドル、スタンダード・チャータード銀行は1億7700万ドルにのぼる。
英国系じゃないところも、だいぶありそうですね!
☆☆☆
英銀などがドバイのリゾート開発に貸し込んできたのは、背後に石油マネーを持つアブダビが控えているからだ。政府系ファンド、アブダビ投資庁の資産は8750億ドルと推定され、万が一、ドバイ経済が破綻(はたん)してもアブダビが救済に乗り出すとみられている。このため、世界市場への影響は限定的との見方もある。
アブダビの力で、これまでも ずいぶん助かっていたようですが・・
☆☆☆
「ドバイは死に物狂いの様相であり、市場は長期的にドバイの債務が減らず増大していくと懸念している」
ドバイ方面への電話は 混み合って繋がりにくくなっているみたい。
サウジアラビア、ジッダの砂漠の洪水も大変なようです・・
阿修羅さまに、もう一度ご登場願います。

記事は、ネットのニュースから引用させて頂きました。
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
ドバイのバブル、はじけなかったらいいね~ と思いながら行ったんですが、
行った直後に はじけました (>_<)
でも、 バブル時代の喧騒もなく、のんびり バブルのなごりで優雅な雰囲気の
ドバイでしたが・・・
おとといは、
☆☆☆
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の政府系投資持ち株会社ドバイ・ワールドは25日、全債務について支払い繰り延べを債権者に求めた。同社は590億ドル(約5兆1700億円)の債務を抱えている。
だそうで、 建設業界、欧米の金融機関にも打撃みたいです。
☆☆☆
「ドバイ・ワールド」への融資は 英国系金融機関が中心で、英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が、過去3年間で22億8000万ドルの融資に関与していたことが判明。HSBCの貸付額は6億1100万ドル、スタンダード・チャータード銀行は1億7700万ドルにのぼる。
英国系じゃないところも、だいぶありそうですね!
☆☆☆
英銀などがドバイのリゾート開発に貸し込んできたのは、背後に石油マネーを持つアブダビが控えているからだ。政府系ファンド、アブダビ投資庁の資産は8750億ドルと推定され、万が一、ドバイ経済が破綻(はたん)してもアブダビが救済に乗り出すとみられている。このため、世界市場への影響は限定的との見方もある。
アブダビの力で、これまでも ずいぶん助かっていたようですが・・
☆☆☆
「ドバイは死に物狂いの様相であり、市場は長期的にドバイの債務が減らず増大していくと懸念している」
ドバイ方面への電話は 混み合って繋がりにくくなっているみたい。
サウジアラビア、ジッダの砂漠の洪水も大変なようです・・
阿修羅さまに、もう一度ご登場願います。

記事は、ネットのニュースから引用させて頂きました。
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
ドバイには、 U.A.E人、 インド人をメインに、 近隣中近東諸国の人たちや
アジア人、欧米人 世界各国の人種が住んでいます。
ホテルのロビーで 毎日みかける アラビア人のおじさんたち。
ゆっくり新聞を飲み、お茶を飲んでいます。

親切な、ホテルのドアマン。

近くに 学校がいくつかあります。 女子校みたいですが、インドの少女かな?
色んな国の子供たちの集団登校の姿が、夕方見られます。

シリアなど、中東の国でも、白人のような風貌の人も多いです。

夏は42,3℃まで上がっていたドバイも、今の気温は25℃。
来週は 2日ほど、雷雨の天気予報がでています。 砂漠にも、雨が降るんです!
行く前は常夏だと勘違いしていたので、夏服ばかり持っていっていましたが、
冬は ジャケットくらいは必要です。
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
アジア人、欧米人 世界各国の人種が住んでいます。
ホテルのロビーで 毎日みかける アラビア人のおじさんたち。
ゆっくり新聞を飲み、お茶を飲んでいます。

親切な、ホテルのドアマン。

近くに 学校がいくつかあります。 女子校みたいですが、インドの少女かな?
色んな国の子供たちの集団登校の姿が、夕方見られます。

シリアなど、中東の国でも、白人のような風貌の人も多いです。

夏は42,3℃まで上がっていたドバイも、今の気温は25℃。
来週は 2日ほど、雷雨の天気予報がでています。 砂漠にも、雨が降るんです!
行く前は常夏だと勘違いしていたので、夏服ばかり持っていっていましたが、
冬は ジャケットくらいは必要です。
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
グーゲル・ホップは、昔ながらのオーストリアの焼き菓子です。
この独特の形は、グーゲルホップならでは。
ケーキ型の呼び名は、グーゲルホップ型、と言います。

オーストリアの田舎のカフェで教えてもらったレシピ。
ティーセットは、Villeroy & Bochです。

今回は、オレンジマーマレードを加えて、オレンジ風味にしてみました。

チョコレートを加えて、マーブル模様にしても美味しいです。
その場合は、マーマレード150グラムの代わりに
粉砂糖を100グラムではなくて150グラムにし、生地の半分に溶かした
板チョコレート70グラムを加えます。

☆グーゲルホップオレンジ風味
卵 3個
バター 200グラム
粉砂糖 100グラム
オレンジマーマレード 150グラム
牛乳 100cc
小麦粉 200グラム
オレンジの絞り汁 2分の1個分
オレンジの皮 2分の1個分
1. 室温にしておいたバターを泡だて器で よくかきたてる。
2. 粉砂糖を2~3回に分けて加える。
3. 卵を一つずつ加えて、その都度ふわっとするまで、十分にかきたてる。
4. 粉の2分の1量を加える。 切るように混ぜる。
5. ミルクの2分の1、オレンジマーマレードの2分の1を加える。
6. 粉の2分の1量を加える。
7. ミルクの残り、オレンジマーマレードの残り、オレンジの絞り汁を加える。
180℃、下段で 約40~45分焼く。
連休2日目の、有馬の紅葉。 温泉も、真っ赤なもみじも
とても ここち良かったです。

☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
この独特の形は、グーゲルホップならでは。
ケーキ型の呼び名は、グーゲルホップ型、と言います。

オーストリアの田舎のカフェで教えてもらったレシピ。
ティーセットは、Villeroy & Bochです。

今回は、オレンジマーマレードを加えて、オレンジ風味にしてみました。

チョコレートを加えて、マーブル模様にしても美味しいです。
その場合は、マーマレード150グラムの代わりに
粉砂糖を100グラムではなくて150グラムにし、生地の半分に溶かした
板チョコレート70グラムを加えます。

☆グーゲルホップオレンジ風味
卵 3個
バター 200グラム
粉砂糖 100グラム
オレンジマーマレード 150グラム
牛乳 100cc
小麦粉 200グラム
オレンジの絞り汁 2分の1個分
オレンジの皮 2分の1個分
1. 室温にしておいたバターを泡だて器で よくかきたてる。
2. 粉砂糖を2~3回に分けて加える。
3. 卵を一つずつ加えて、その都度ふわっとするまで、十分にかきたてる。
4. 粉の2分の1量を加える。 切るように混ぜる。
5. ミルクの2分の1、オレンジマーマレードの2分の1を加える。
6. 粉の2分の1量を加える。
7. ミルクの残り、オレンジマーマレードの残り、オレンジの絞り汁を加える。
180℃、下段で 約40~45分焼く。
連休2日目の、有馬の紅葉。 温泉も、真っ赤なもみじも
とても ここち良かったです。

☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
グリザイ・・ 同系色の濃淡で描く技法。景色が多く描かれます。
昔は お嫁入りの道具などに、バウエルンマーレライの家具も多かったようです。

わらびのような曲線模様は、ロカイユと呼ばれます。
ロカイユとは、フランス語で 小石、砂利、岩盤の意味で、
wikipediaによると、
ロカイユ=岩・貝などをかたどった曲線状の装飾文様。ロココ美術の基本的要素の一つ。

なかなか、本物のロカイユを使いこなす勇気は出ませんが、 グリザイの手法で
気に入った景色をいくつか描きました。


グリザイは、 色の組み合わせを考えなくていいので、思ったより描きやすいと思います。
景色の選び方、配置 がポイントでしょうか。


☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
昔は お嫁入りの道具などに、バウエルンマーレライの家具も多かったようです。

わらびのような曲線模様は、ロカイユと呼ばれます。
ロカイユとは、フランス語で 小石、砂利、岩盤の意味で、
wikipediaによると、
ロカイユ=岩・貝などをかたどった曲線状の装飾文様。ロココ美術の基本的要素の一つ。

なかなか、本物のロカイユを使いこなす勇気は出ませんが、 グリザイの手法で
気に入った景色をいくつか描きました。


グリザイは、 色の組み合わせを考えなくていいので、思ったより描きやすいと思います。
景色の選び方、配置 がポイントでしょうか。


☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
ドバイのお買い物は、 フランス資本のカルフール、 イギリス資本のスピニーズなど、
大型マーケットが中心です。

二人連れの黒いアバヤを着た奥さんが、 2つ入りの揚げパンを買って、一つを食べながら
もう一つをお連れに勧めていました。
買ったものを 買い物の途中で食べる風景、 たまに見かけますが、
まあ、二つとも食べちゃって 空だけになったら、どうすんのかなあ・・・?
やけに気になりました。
おなじみのカルフールのマークが見えるでしょ?

アラビアならではの珍しい物を見つけました。 生のデーツの実。
食べてみると、渋柿そっくりの渋い味で、
オーストラリア人の家族が、このアラビア女性に 「どうやって食べんの?」と
一生懸命聞いてました。 (答えは聞き逃した)
柔らかくなったらそのまま食べるという話ですが、 今はこりこり、渋くて
とても美味しいとは言えません。


干したデーツは、とっても甘くて美味しいです。

☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
大型マーケットが中心です。

二人連れの黒いアバヤを着た奥さんが、 2つ入りの揚げパンを買って、一つを食べながら
もう一つをお連れに勧めていました。
買ったものを 買い物の途中で食べる風景、 たまに見かけますが、
まあ、二つとも食べちゃって 空だけになったら、どうすんのかなあ・・・?
やけに気になりました。
おなじみのカルフールのマークが見えるでしょ?

アラビアならではの珍しい物を見つけました。 生のデーツの実。
食べてみると、渋柿そっくりの渋い味で、
オーストラリア人の家族が、このアラビア女性に 「どうやって食べんの?」と
一生懸命聞いてました。 (答えは聞き逃した)
柔らかくなったらそのまま食べるという話ですが、 今はこりこり、渋くて
とても美味しいとは言えません。


干したデーツは、とっても甘くて美味しいです。

☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
タルト・オ・ショコラ・・ さすがにパリはお菓子の本場。
初めて出会った、おしゃれなお菓子が色々あります。

ぱりっと焼いたタルト生地の中に、濃厚なチョコレートガナッシュ。
ミラボー橋の近くの、幸子先生のお料理教室で習ったレシピを、量を手軽に
ちょっとアレンジしました。

いつも使っている、コーヒーメーカー。手軽にサイフォンコーヒーが沸かせて、便利です。

☆ タルト・オ・ショコラ
ビターチョコ 200グラム
生クリーム 200cc
粉コーヒー 小さじ1
ブラウンシュガー 50グラム
全卵 1個
卵黄 2個
クッキー生地 小麦粉 250グラム
バター 100グラム
砂糖 100グラム
卵 1個
(実際に使うのは この半量です)
1. クッキー生地 バターをポマード状に練り、砂糖を加えて滑らかになるまですり混ぜ、
ほぐした卵を加えて、量が倍くらいになるまで、十分にかきたてる。
2. ふるった小麦粉を加えて、ヘラで切るように混ぜる。 一つにまとめ、ラップで包んで
冷蔵庫で2時間くらいやすませる。
3. 生地を延ばし、バターを塗った型にしきこむ。 アルミ箔を敷き、上に重しをのせて
(マメや、別のパイ皿を上に重ねてもいいです)200度のオーブンで約15分から焼きして
冷ましておく。
4. 生クリームとブラウンシュガーを鍋に入れて煮立てる。 火からおろして、砕いた
チョコレートを加えて溶かし、全卵1個と卵黄2個、コーヒーパウダーを加えてよく混ぜる。
5. 焼いておいたパイ生地にチョコレート生地を流し込み、120度のオーブンで約20分焼く。
柔らかくて、焼けたかどうかわかりにくいんですが、20分焼けば大丈夫です。
アウガルテン マリア・テレジアのピンクのコーヒーセットに載せました。
☆谷淑子バウエルンマーレライ教室
初めて出会った、おしゃれなお菓子が色々あります。

ぱりっと焼いたタルト生地の中に、濃厚なチョコレートガナッシュ。
ミラボー橋の近くの、幸子先生のお料理教室で習ったレシピを、量を手軽に
ちょっとアレンジしました。

いつも使っている、コーヒーメーカー。手軽にサイフォンコーヒーが沸かせて、便利です。

☆ タルト・オ・ショコラ
ビターチョコ 200グラム
生クリーム 200cc
粉コーヒー 小さじ1
ブラウンシュガー 50グラム
全卵 1個
卵黄 2個
クッキー生地 小麦粉 250グラム
バター 100グラム
砂糖 100グラム
卵 1個
(実際に使うのは この半量です)
1. クッキー生地 バターをポマード状に練り、砂糖を加えて滑らかになるまですり混ぜ、
ほぐした卵を加えて、量が倍くらいになるまで、十分にかきたてる。
2. ふるった小麦粉を加えて、ヘラで切るように混ぜる。 一つにまとめ、ラップで包んで
冷蔵庫で2時間くらいやすませる。
3. 生地を延ばし、バターを塗った型にしきこむ。 アルミ箔を敷き、上に重しをのせて
(マメや、別のパイ皿を上に重ねてもいいです)200度のオーブンで約15分から焼きして
冷ましておく。
4. 生クリームとブラウンシュガーを鍋に入れて煮立てる。 火からおろして、砕いた
チョコレートを加えて溶かし、全卵1個と卵黄2個、コーヒーパウダーを加えてよく混ぜる。
5. 焼いておいたパイ生地にチョコレート生地を流し込み、120度のオーブンで約20分焼く。
柔らかくて、焼けたかどうかわかりにくいんですが、20分焼けば大丈夫です。
アウガルテン マリア・テレジアのピンクのコーヒーセットに載せました。
☆谷淑子バウエルンマーレライ教室
| ホーム |