毎年、クリスマスが近づくと 暖かいクリスマスデコレーションを描きます。
今年は、 伝統のモチーフである
ツイベルムスター(玉ねぎもよう)を描きました。
中心は 「マリアッツエル・マドンナ」

こちらは 3年ほど前の作品。
玉ねぎ模様と マリアッツエル・マドンナは お気に入りのデザインです。

こちらは、渋い色合いで オーストリアスタイルの花を描きました。

今日から、大阪心斎橋の大丸で、トールペインティングフェスティバルが開かれています。
お買い物ついでにいかがでしょう。

10日ほど前に遊びに行った東京で撮った花の写真。 まだ朝顔が咲いていたのに、
昨日、今日は 「この寒さは ナニ!?」 ですよね。
今、足元に電気ヒーターをつけています。


☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
ハロウィーンの オレンジの飾りつけが、 街中に賑やかです。
すっかり涼しくなりましたね。

九州からの美味しそうなかぼちゃを 丸ごと頂いたので、
パンプキンケーキを作りました。
玉ねぎ模様の マガジンラックテーブルに乗せると、色合いがいい感じです。

オレンジ色に見えているのは、かぼちゃを角切りにして混ぜたもの。
ほっこり、口当たりがよくなります。


ハロウィーンは やっぱり、 ブラックキャットですよね。


めちゃめちゃ器量良しに 撮れました!

☆ かぼちゃのケーキ
かぼちゃ 300グラム(蒸して皮をむいた状態で)
バター 100グラム
生クリーム 大さじ3
卵 3個
砂糖 120グラム
小麦粉 150グラム
ベーキングパウダー 小さじ2
シナモンパウダー 小さじ2
1. かぼちゃを蒸す。 蒸せたら、皮をむいて 200グラム分はつぶし、
100グラム分は さいころ切りにする。
2. ボールに室温に戻しておいたバターをいれ、電動ミキサーであわ立てる
砂糖を少しずつ加えながら、 白っぽくなるまで。
3. 生クリームを混ぜる。
4. つぶしたかぼちゃを加え、ミキサーで混ぜる。
5. 卵を一つずつ加え、しっかりあわ立てる。
6. さいころ切りにしたかぼちゃを加える。
7. B.P.とシナモンを加えてふるった小麦粉を2回に分けて加え、さっくり混ぜる。
8. バターを塗って小麦粉をふりかけておいたリング型にいれ、
1,2度軽く落として空気を抜いてから、 170℃で40~45分焼く。
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
すっかり涼しくなりましたね。

九州からの美味しそうなかぼちゃを 丸ごと頂いたので、
パンプキンケーキを作りました。
玉ねぎ模様の マガジンラックテーブルに乗せると、色合いがいい感じです。

オレンジ色に見えているのは、かぼちゃを角切りにして混ぜたもの。
ほっこり、口当たりがよくなります。


ハロウィーンは やっぱり、 ブラックキャットですよね。


めちゃめちゃ器量良しに 撮れました!

☆ かぼちゃのケーキ
かぼちゃ 300グラム(蒸して皮をむいた状態で)
バター 100グラム
生クリーム 大さじ3
卵 3個
砂糖 120グラム
小麦粉 150グラム
ベーキングパウダー 小さじ2
シナモンパウダー 小さじ2
1. かぼちゃを蒸す。 蒸せたら、皮をむいて 200グラム分はつぶし、
100グラム分は さいころ切りにする。
2. ボールに室温に戻しておいたバターをいれ、電動ミキサーであわ立てる
砂糖を少しずつ加えながら、 白っぽくなるまで。
3. 生クリームを混ぜる。
4. つぶしたかぼちゃを加え、ミキサーで混ぜる。
5. 卵を一つずつ加え、しっかりあわ立てる。
6. さいころ切りにしたかぼちゃを加える。
7. B.P.とシナモンを加えてふるった小麦粉を2回に分けて加え、さっくり混ぜる。
8. バターを塗って小麦粉をふりかけておいたリング型にいれ、
1,2度軽く落として空気を抜いてから、 170℃で40~45分焼く。
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
| ホーム |