これは 私の作品 ↓
縁に透かし模様のあるお盆は なかなか手に入らない 私の逸品です
下地は、クライスターマーレライ
(クルミの殻を砕いて作った粉をといた絵の具を使うマーレライ)
中級コースでは、 伝統のマーレライを オリジナルを崩さないアレンジで、
様々な素材に描いてもらっています
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
私は今、毎回の作品が2回くらいで仕上がるカリキュラムを作ろうと、
せっせと見本を作っています
せっせと見本を作っています
時間のかかる課題は、ちょっと疲れる・・
そんな方には、 気軽に描けるワンポイントマーレライ?
そんな方には、 気軽に描けるワンポイントマーレライ?
桜の花を浸した 白ワインを頂きました
冷たくひやしたグラスに浮かぶ ピンクの花びら
冷たくひやしたグラスに浮かぶ ピンクの花びら
☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
ゴールデンウィークは 春の一番いい季節
連休明けは 青葉が燃えて・・ いよいよ 夏に向かっていきますね
紅葉の頃のシルバーウィークも、毎年あればいいですねえ
PITAPA とかSUICAとか 切符を買わなくてもすむ便利なカード
カード入れも、いろいろ販売されています
ちょこっと絵を描いて、 マイパスケースを作りました

これは、ベルヒテスガートナーのモチーフ

こちらは、 晴雨兼用の傘
描くのはちょっと大変
でも、
ベージュに赤い花・・・ なかなかお気に入りの作品ができました
描くのはちょっと大変

でも、
ベージュに赤い花・・・ なかなかお気に入りの作品ができました

今年の梅雨には さして歩きたい!
ところだけど、
大阪サンセイさんに飾って頂く予定です 機会があったら、ぜひ実物を見て下さいね


http://www.osakasansei.com/index.htm
素材のパスケースは 245円、280円、 傘は525円
安いね
☆谷淑子バウエルンマーレライ教室
近くの空き地に 菜の花がいっぱい咲いています
シャープのハイクックレディだった友達に教わった、電子レンジでつくるやり方を
ご紹介したかったんだけど、 ふくらみませんでした・・
シュークリームって、わたしには一番難しいんですよね~
何回も失敗したことがあります
シャープのハイクックレディだった友達に教わった、電子レンジでつくるやり方を
ご紹介したかったんだけど、 ふくらみませんでした・・
シュークリームって、わたしには一番難しいんですよね~
何回も失敗したことがあります

↑ これぐらいふくらめば、まずまず成功
ふつうに、お鍋を使ってつくりました
ポイントは 焼き時間でしょうか。
私のレンジだと、 200度で15分、 180度で15分~20分、オーブンを止めてから
扉を開けずに、そのまま冷ます という感じ
もうひとつ、ハイクックレディから教わった、美味しいシュークリームの 秘密♪♪
焼きあがって十分冷ました後、ビニール袋に入れて一晩おくと、
全体に油分がいきわたって しっとり柔らかいシューになります ヒロタのシュークリームみたい

野生のけしも、 可憐にそよいでいます
☆谷淑子バウエルンマーレライ教室
| ホーム |