
ラファエル コリンスキーの3号筆を使って、 長いストロークのお稽古をします
自然の毛は柔らかく、ストロークの強弱をうまくつけることができます
そして、毛の量が多い割に先が細いでしょ
これで、 細くて長~いラインを、とぎれずに描くことができるんです
ピンボケ・・

ワコフィンの原色を使って 色を作ります
できたら ちょっと筆に慣れた、経験のある方におすすめの上級レッスン
ぜひ来て頂けたら!と思う シックで大好きなデザイン 「魔法の鶏」
オーストリアの先生仲間でも人気のモチーフです
絵の具入れは、 牛乳パックの底を切り抜いた平尾さんのヒットアイデア すごく重宝しますよ

バレンタインデーに頂いた プリザーブドフラワー
ピンクの薔薇のブーケ
女性の感性って、ほんと、いいよね♪

☆谷淑子バウエルンマーレライ教室
先週の土曜日
上村万寿美先生の
ザルツブルガーゲビンデの一日講習会に参加してきました
’ Valentine’s Harz’ designed by MASUMI UEMURA

りぼんは、手元にあったのを 私が勝手につけちゃいました
ザルツブルガーゲビンデとは
乾燥した木の実や花、スパイス、 小さな金属やパールを使って作る
額や箱、飾り
オーストリアの伝統工芸です
まず、木の実やパール、ブリヨンと呼ばれる金属のひもを使って、
色々な
パーツを作ります

そして、土台にアレンジしながら挿していきます
キャリアを積んだ生徒さんは早い早い・・
色々な
パーツを作ります


そして、土台にアレンジしながら挿していきます
キャリアを積んだ生徒さんは早い早い・・

私は 一番時間がかかっちゃいましたが、 上村先生に手伝ってもらって
なんとか無事、完成しました

ペイント以外のおけいこに没頭するのは 久しぶり!
楽しかったです
マーレライの方は、 自宅教室の準備が整いました
作品を飾った階段の上が ロフトを利用したお教室
参加にご興味がある方は、どうぞご連絡ください
参加にご興味がある方は、どうぞご連絡ください

☆ 谷淑子バウエルンマーレライ教室
| ホーム |